お知らせ

お知らせ

2025年08月27日

9月16日(火)開催 「つながりの中で暮らす─ 孤独・孤立対策シンポジウム」の案内が、内閣府孤独・孤立対策推進室より届きました。

孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム事務局です。

このたび、孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム において、令和7年度 第1回シンポジウムを開催いたします。

▷今回のテーマ
つながりの中で暮らす ~これからの時代の「住まい」「地域」「互助」について考える~

▷開催趣旨
孤独・孤立対策をめぐっては、社会のあらゆる分野での対応を視野に入れていくことが重要です。
近年は、単身世帯の増加を背景に、人とつながって暮らすことが難しくなっており、住まいと孤独・孤立の問題、多様な住まい方などを考える必要性がより高まっています。
本シンポジウムでは、つながりの中で暮らすための住まい・地域・互助をテーマとし、学識経験者による基調講演と、現場で実践を重ねるNPO等の取組から学びを深めるとともに、北九州市や全国での実践例も交え、地方公共団体やNPO等が連携し、地域での取組を検討する際の参考となることを目指します。

▷シンポジウム概要
日 時:令和7年9月16日(火)13:30~16:10
会 場:オンライン(YouTube配信)
参加費:無料(事前申込制)
申込締切:9月12日(金)10:00
申込フォーム:https://forms.gle/CKcnnZu8YZcXk7Lr5
※1名ずつご登録をお願いいたします
※接続先は前日までにメールにてご案内いたします
※本シンポジウムは令和7年度「孤独・孤立対策に資するNPO法人等の連携促進等に関する調査研究事業」の一環として開催します。

▷プログラム(抜粋)
基調講演 東京大学大学院工学系研究科 教授 大月 敏雄 氏

実践報告①|北九州市での実践
・奥田 知志 氏(特定非営利活動法人 抱樸 理事長/代表)
・権頭 喜美恵 氏(社会福祉法人もやい聖友会 理事長) ほか

実践報告②|全国での実践
・葛西 リサ 氏(追手門学院大学 教授)
・鮎川 沙代 氏(株式会社ノビシロ 代表取締役)
・岡本 拓也 氏(認定NPO法人LivEQuality HUB 代表理事) ほか

※詳細なプログラムは添付資料をご覧ください。

▷お問合せ先
本件についてのお問い合わせは、下記のプラットフォーム事務局までお願いいたします。

孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム事務局(一般社団法人RCF内)
E-mail:kodoku.koritsu.jimukyoku@rcf.co.jp

皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

  

今の生活に不安を
抱えている方へ

就職、住まい、家計など暮らしに悩みを抱えたらまずは相談窓口にお問い合わせください。

相談窓口はこちら 支援内容はこちら
TOP